PHPerにはUnityよりCocos2dが向いてるかもしれない
- 2015.08.15
- Cocos2d

Unityをいじり始めて1ヵ月。ある事に気づいた。
「別にUnityに拘らなくてもいいんじゃね??」
という訳でCocos2dをいじることにしました。
何故Unity以外も視野に入ったの??
一言で言うとMac miniを買った影響。
購入したのはこれ。
何でMacを買ったからって変わったのか。
iPhoneアプリを作る際の視野が広がった
Cocos2dは、iPhoneアプリを作るのにxcode、つまりMacが欠かせなかったわけで。
Mac miniを買ったおかげでCocos2dも調べる気になったんだよね。
何でCocos2dに変えようとしたのか
きっかけはUnity4.6以降の仕様の違い
ひよこ本の通りにやっていたら細かい場所で詰まったので。
ただ、今ならUnity5対応のひよこ本も出ているから大丈夫かもしれない。
近いうち買います。と言ってもCocos2dをいじってから。
アプリのサイズがCocos2dの方が軽そう?
Qiitaではあるけど、下記のサイトで得た情報。
UnityはアプリサイズがiOSだと20Mからになる。無駄に大きい。
まだ自分で作って検証したわけではないけど、要因の一つではあるので。
PHPerにはUnityよりとっつきやすそう
CocosStudioはおいといて、基本的にソースコードでの配置なのがやりやすそう。
と言うのが、GUIで配置したオブジェクトにスクリプトを設定するのが慣れないなぁって。
FLASHは似た要素があるから、恐らくFLASH慣れしてる人の方がUnityは向いてるかも。
実際迷ってはいる所。どちらも学ぶのもいいかも
気づいたらUnity5対応のひよこ本も出ているし、これからどんどんと資料も増えてくるのでUnity5でもいいかもしれない。
アプリの重さに関しても、実際作ってみないとわからないし、タイトル通りまだPHPerから見て向いてる「かもしれない」って状態。
今のところ分かっているUnityのメリット
今のところ、で判断すると
Unityのメリットは、設定が簡単すぎるといって良いほど簡単。
そして、Unityの方が資料が多い。
ドットインストールでも勉強できちゃうしなぁ。
この二つだけでもUnityに決めていいとは思っている。
ただ、その中で気がかりなのはCocos2dは(個人的に)とっつきやすそうと言う理由とアプリ容量が軽いという噂。
まあ、もうちょい使ってみて考えが変わったらまた書く感じで。
ちなみに、メインの勉強で使っている本はこれ。
今の所、Unityの方がCocos2dよりも良い参考書が多そうだし(まだ読んでないのもあるから噂を信じてる程度だけど。)もうちょい自分の目で見て決めていこう。
その後にPHPerにはUnityよりCocos2dがなんて言い訳だったかもしれないをかきました。
- 前の記事
Windowsだった私がMac miniを使って二週間が経つ 2015.08.02
- 次の記事
どうでもいいけど、エントロピーとボルボックスって似てない? 2015.08.17