PHPerにはUnityよりCocos2dがなんて言い訳だったかもしれない

ある程度やった段階で問題が出てきたのでまたメモ。
目次
前回までのおさらいとか追記
Cocos2dについて
- Cocos2dの方がiPhoneアプリにした際に容量が軽い
- Cocos2dが基本的にソースコードでの配置なのがやりやすそう。
- ただ、どっちを使うかは迷っている。
タイトル通りまだPHPerから見てCocos2dの方が向いてる「かもしれない」って状態。 - オープンソースだから好きにいじれる(初心者には無理くさいが)
Unityについて
- 設定が楽
- 資料が多い
- GUI+プログラムでとっつきづらいところがある。
こんなところだった。
Cocos2dをいじってみての結果
そんなわけでCocos2dをいじってたが、また壁にぶつかりUnityへと戻りつつある感じ。
実際コードだけで配置しようと思ったら結構面倒だった
いきなりの矛盾。これでUnityを捨てたときの話が矛盾だった事に気づく。
そのせいでGUIを使おうとCocosStudioを使ってみたら配置し、iOSにコンパイルしたら、背景が反転したりして
よくわからないのでやめた。
コンパイル時に時間がかかった
プレビューまでがなかなか時間がかかると感じた。
そこまで嫌ではないが、念のため。
やっぱり参考コードが少ないじゃないか
3.7なんて選んだせいもありそう。
参考コードを探すと、英語や中国語が出てきた。
英語はまだ「なんとなくわかる」しても中国語の文章はさっぱり。
毎回最新版をとって後悔してんな俺。
英語が読めないなら今の所は3.2とかが良さそうだよほんと。
まとめていたら、見直せばCocos2dもいけるかもしれないが、詰まる所があるのはどっちも一緒
PHPerならUnityでもCocos2dでも困る所が出てくるんじゃ?
という結論。
コンパイル部分が特に苦戦って感じ。
UnityもCocos2dも「かんたん」にゲームが作れるとはうたっているけど
「比較的」はかんたんなんだろうなぁって認識。
自分のレベルの低さがよくわかった。
後はどっちでもいいからゲームを完成させよう。
- 前の記事
どうでもいいけど、エントロピーとボルボックスって似てない? 2015.08.17
- 次の記事
一分少女 2015.10.06